外来診療ネット予約 健康診断ネット予約
MENU

内科・皮膚科疾患のお話

Blog

◆スタッフブログwith勉強会◆

みなさんこんにちは、葛西内科皮膚科クリニックの事務です(=゚ω゚)ノ

 

先日メルスモン製薬株式会社のMRさんがいらして【プラセンタ注射】についての勉強会がありました。

※勉強会:主に製薬会社のMRさん(医薬情報担当者)からお薬のことについて学ぶ会

 

 

今後当院でもプラセンタ注射をご案内するにあたり、こちらの注射についてご紹介していきます。

 

プラセンタ注射とは??

 プラセンタとは、哺乳類の胎盤から抽出されたエキスのことです。胎盤は、赤ちゃんが成長するために必要な栄養素や成長因子が豊富に含まれています。そのため、プラセンタ注射は、美容や健康維持、疲労回復など、さまざまな効果が期待されています。

 

プラセンタ注射の効果

プラセンタ注射には、以下のような効果が期待できます。

  • 美肌効果:
    • 肌のターンオーバーを促進し、シミやくすみを改善します。
    • コラーゲンの生成を促し、肌のハリや弾力を保ちます。
    • 抗酸化作用により、肌の老化を防ぎます。
    • 保湿効果を高め、乾燥肌を改善します。
  • 疲労回復・滋養強壮:
    • 新陳代謝を活発にし、細胞の活性化を促します。
    • 免疫力を高め、抵抗力を向上させます。
    • 自律神経のバランスを整え、精神的な安定をもたらします。
  • ホルモンバランスの調整:
    • 女性ホルモンのバランスを整え、更年期障害や生理不順、生理痛などの症状を緩和します。
  • 抗炎症作用:
    • 炎症を抑え、ニキビや肌荒れを改善します。
    • アレルギー反応を抑制し、花粉症やアトピー性皮膚炎などの症状を軽減する効果が期待できます。
  • 肝機能の改善:
    • 肝細胞の再生を促進し、肝機能を高めます。
    •  

当院で使用するプラセンタ注射薬

 当院では、厚生労働省の認可を受けた安全性の高いヒト由来プラセンタ注射薬を使用しています。国内の健康な満期出産された方の胎盤を原料としており、製造過程においても厳格な品質管理を行っていますので、安心して受けていただけます。

 

プラセンタ注射の方法と頻度

通常、プラセンタエキスを皮下または筋肉に注射します。注射部位は、腕や臀部などが一般的です。

効果を持続させるためには、定期的な注射が推奨されます。頻度としては、週に1〜2回程度が目安ですが、患者様の状態や目的に合わせて医師と相談しながら決定します。

 

プラセンタ注射の副作用と注意点

プラセンタ注射は比較的安全な治療法ですが、まれに以下のような副作用が現れることがあります。

  • 注射部位の痛み、腫れ、赤み
  • アレルギー反応(発疹、かゆみなど)
  • 注射部位の硬結
  • 頭痛
  • 肝機能障害(AST、ALTの上昇など)

これらの症状が現れた場合は、速やかに医師にご相談ください。

また、プラセンタ注射はヒト胎盤由来の製剤であるため、感染症のリスクは極めて低いものの、理論上は否定できません。このため、一度でもプラセンタ注射を受けた方は、献血をすることができなくなりますので、ご理解ください。

 

プラセンタ注射にご興味のある方へ

プラセンタ注射は、美容と健康の両面からサポートできる治療法です。

  • 最近、肌の調子が気になる方
  • 疲れがなかなか取れない方

など、ぜひ一度当院にご相談ください。
※当院では現在、自費診療のみのご案内をさせていただきます。

 

ご不明な点やご不安なことがございましたら、遠慮なくお尋ねください。

 

 

健康や病気について学べるクリニック
東京メトロ東西線葛西駅より徒歩5分 葛西内科皮膚科クリニック

 

【医療法人社団 俊爽会 理事長 小林俊一 監修】

 

Page Top