皮膚科 - 保険診療
Dermatology
Dermatology
皮膚科専門医が、赤ちゃんからご高齢の方まで、お肌、髪、爪に関する幅広い診療を行っています。
皮膚の症状は、初めは軽度でも徐々にひどくなって痕になってしまったり、重症化して長期的な治療が必要になったりするものがあり、なるべく早めの初期対応が肝心です。
適切な初期対応により、辛い症状を改善し、炎症の瘢痕を抑え、きれいな肌を保つことができます。皮膚の病気は目にも見えて気になるものです。早めの治療を心掛けましょう。また当院では糖尿病専門医と連携し、水虫や、皮膚潰瘍など、足に皮膚症状の多い糖尿病患者様の診療も当院のみで完結することが出来ます。
*顔に症状が出ている場合は、診療に支障がきたす場合があるため、化粧を落として受診いただきますようお願いいたします。
地域のホームドクターとして軽症・重症問わずまずは1度ご相談ください。診察させていただいた中で、より高度の治療が必要な重症の皮膚疾患、入院加療や大きな手術が必要な疾患に対しては、近隣の大病院、専門病院とも連携を取り、適切な場所へ紹介いたします。
貨幣状湿疹 足首に生じた病変
主婦湿疹(手湿疹)
湿疹とは、痒み、発赤を伴う発疹を引き起こしている状態です。原因は多種多様ではっきりしない場合も多いです。炎症が長引くと痕として残ってしまう場合もあります。痒くて掻いてしまったり、こすったりを繰り返さず、早めに炎症を抑えることがとても大切です。病気の症状の一つとして現れる場合もあり、アトピー性皮膚炎やごくまれに内臓疾患、悪性腫瘍が疑われる場合もあります。
アトピー性皮膚炎とは、皮膚のバリアー機能の低下やアレルギー体質の人に起きる慢性的にかゆみを伴う皮膚炎です。免疫の過剰反応が原因と言われていますが、皮膚の汚れ、汗や紫外線、せっけんや化粧品、ダニやカビ、ほこり、引っかくなどの物理刺激によって増悪します。完治しにくい病気ですが、適切な治療をきちんと受けることで、きれいな肌を保つことが出来ます。
俗に「かぶれ」と呼ばれる病気です。化粧品や、ネックレスや時計などの金属類、おむつかぶれや湿布かぶれなど、あらゆる物質が原因となり、皮膚に触れることによって、発赤、腫脹、ひどくなると水泡を伴う湿疹を起こし、痒みや痛みの症状が出ます。軽症の場合は自然軽快することもありますが掻きむしったりしていると、症状が長引いたり増悪する場合があります。
じんましんとは、皮膚に蚊に刺されたような膨疹と言われる湿疹が出来る病気です。部分的に出来る方もいれば全身に出来るときもあり、強いかゆみを伴うのが特徴です。
1つの膨疹は24時間以内に落ち着くことが多いですが、新しい場所へ次から次へとできてきます。症状の期間は数時間から数日で治まる人もいれば数ヶ月や数年続いてしまう人もいます。
1ヶ月以上続く蕁麻疹を慢性蕁麻疹と言い、アレルギー反応よりも、ストレスなどが原因であることが多いと言われています。
蕁麻疹はもともと治りづらい病気であるため、根気強い治療が必要です。症状が落ち着いた後もしばらく抗アレルギー薬を飲んだ方が再発が少ないと言われています。
当院では原因を調べるためのアレルギー検査を行っています。繰り返す方や、長く続く場合は原因の精査を行いましょう。
水虫とは、白癬菌という真菌(カビ)の皮膚感染症です。じめじめした蒸し暑い環境で白癬菌は増殖し、時に強いかゆみを伴います。足だけでなく、頭や体、股などいたる所に発症します。ご家族や周囲の人にうつりやすい病気でもあるため、患者様ご自身だけでなく、同居者の方の治療も必要なこともあます。早めに適切な治療を開始しましょう。
ふけとは、古くなった頭皮の角質が剥がれ落ちたものです。ふけの原因として頭皮の乾燥や、接触性皮膚炎、掻きむしるなどの外的要因、マラセチア菌などがあります。
症状が続いてお悩みの方は、ご相談ください。
尋常性疣贅(いぼ)とは、ヒトパピローマウイルス(HPV)によるウイルス感染症です。プールや、脱衣所、タオルなどを共用することによってうつることが多く、治療せずに放置しておくと自分の他の皮膚にも広がってゆきます。
いぼの増殖を防ぐために、かゆみや痛みがないからと放置せず、早めに治療を心掛けましょう。当院では液体窒素治療や漢方薬による治療を行っています。
ほくろの多くは色素性母斑という良性の母斑細胞の集まりです。紫外線や、摩擦刺激によって増大することもあり、年齢と共に、小さかったものが目立ってくることもあります。ほくろに似たもので、悪性黒色腫(メラノーマ)という皮膚がんがあります。ほくろに下記のような特徴がある方は、一度皮膚科専門医の診察を受けましょう。当院ではダーモスコピーによる精密検査を行っています。
粉瘤(ふんりゅう、アテローム)とは、皮膚の下に袋状の構造物が出来、その中に皮脂や垢が詰まったもので、皮膚のしこりとして自覚します。徐々に大きくなることがありますが、基本的には無症状です。そこに菌が感染すると、腫れて痛みが出てきます。膿を伴うと切開排膿処置が必要で、何度も繰り返す場合は、袋ごと摘出する手術が必要になります。
にきびは、皮脂の分泌が多い顔などの毛穴に。アクネ菌が感染・増殖し、ぽつぽつした発疹ができる疾患です。思春期に多く、成人すると症状は軽くなるとされてきましたが、近年では20代以降でも、にきびで悩む方が増えています。にきびは早めに治療をし、炎症を抑えることで、にきび跡になることを防ぐことが出来ます。すぐ治ると放っておかずに早めの受診を心掛けましょう。
当院では抗菌薬の治療や、ピーリング作用のある薬でにきび自体を出来にくくする治療を行っています。
口唇ヘルペスと帯状疱疹は顔、体にピリピリした水ぶくれを伴った湿疹を起こす病気です。それぞれ原因ウイルスが異なり、口唇ヘルペスは単純ヘルペスウイルスによる感染症、帯状疱疹は水痘帯状疱疹ウイルスによる感染症で、水疱瘡と同じウイルスが原因になります。
口唇ヘルペスは水泡が出ている時に触れたり、キスをしたり、タオルなどを共有するとうつることがあります。
帯状疱疹は水疱瘡になった後のウイルスが神経細胞にの中に潜み、疲れやストレス、感染症や、がんなど免疫力が落ちた時に再活性化して、症状が起こります。
帯状疱疹は水泡が落ち着いてからも、痛み症状が長期的に続くこともあり、いずれも早めの治療が重要になります。
皮膚の良性腫瘍には、ほくろ、脂漏性角化症、粉瘤、脂肪腫、稗粒腫、繊維腫、黄色腫などがあります。悪性腫瘍には基底細胞腫、有棘細胞腫、悪性黒色腫などがあります。悪性腫瘍は良性腫瘍に比べ、形が不正である、出血しやすい、じくじくする、急激に大きくなるなどの特徴がありますが、判断がつきづらい場合もあります。皮膚の出来物が気になる場合は早めの受診をお勧めします。
乳児湿疹は、新生児期から乳児期にかけて赤ちゃんに現れる湿疹の総称です。皮脂腺の多い頭部や額などを中心にジュクジュクした湿疹や、かさかさする紅斑などの症状が現れます。乳児の肌はバリアー機能などが未熟なために、汗や汚れ、乾燥や外部刺激、石鹸やボディーソープなどの化学物質など、様々なものが原因で湿疹を起こすため、その原因を特定するのは困難と言われています。乳児湿疹は皮膚機能が良くなるにつれて自然と改善することが多いですが、きちんとケアをしないと掻き壊して長く続くこともあります。赤ちゃんが患部を触ってしまうなどなかなか治らない場合はご相談ください。
やけどとは、熱による皮膚や粘膜の損傷です。
やけどしてしまった場合は、まずはすぐに患部を冷やしましょう。一見、軽いやけどに見えても徐々に炎症が深くなる場合もあります。また、感染症を引き起こしたり、痕が残ったりすることもありますので、やけどを負った場合は患部を冷やしてすぐに受診しましょう。
うおのめは、足の裏などに慢性的な圧力がかかり発症します。合わない靴を履いていたり、歩き方、足の変形などが原因となります。中心に半透明の硬い芯ができて、これが魚や鳥の目に似ていることから、うおのめ、または鶏眼と呼ばれます。歩行や圧迫時に痛みが出ることがあります。
タコもうおのめと同じく慢性的な刺激によってできます。こちらは芯を作らず、痛みに乏しいのが特徴です。足だけでなく、体のあちこちに出来ることがあります(ペンだこや座りだこなど)。
タコもうおのめも無症状であればそのままでも問題ない場合もありますが、痛みがあり、数が増えてきた時は早めに治療を行いましょう。薬物治療も大切ですが、生活習慣を変えることが根本的な治療になります。
乾癬とは、全身に銀白色の鱗屑を伴う紅斑が出る病気です。皮膚のターンオーバーが正常よりも早くなることで、表皮細胞が過度に増殖し、赤い発疹や銀白色のふけのような垢が生じます。原因はまだ完全には判明していませんが遺伝的な要素が関与しており、その素因を持った人が、不規則な食生活、ストレス、感染症、薬物などが原因で発症すると言われています。乾癬は良くなったり悪くなったりと慢性的に発疹を繰り返す病気ですが、治療と生活習慣の改善によって、症状を抑え、完全寛解できる方もいます。
褥瘡(床ずれ)は、寝たり座ったりした状態の時、常に同じところに圧力が加わることによって、血流が悪くなり、皮膚潰瘍になった状態です。体の動きが不自由な方や知覚麻痺のある人に起きやすい病気です。定期的な体位変換が、褥瘡の予防になります。1度潰瘍になってしまうと、その部分に感染を起こしやすくなるため早めの治療を行いましょう。寝たきりの人には特に頻回のチェックを行い、褥瘡を早めに発見することが大切です。