MENU

内科・皮膚科疾患のお話

Blog

高尿酸血症の方の食事

■タイプ別高尿酸血症改善の食事のポイント

➀肥満ぎみ

 ✔BMIが25以上

 ✔減量が必要と言われている

→無理なく減量して尿酸値を下げよう

 

・栄養バランスのとれた食事を

尿酸値改善や減量のためには、規則正しい食事が大切です。夜遅い食事は太りやすいので、夕食は就寝2時間前に食べ終えるようにします。

ごはん、パンなどなど主食、魚・肉・大豆製品(豆腐や納豆など)を使った主菜、野菜・海藻などの副菜をそろえます。

 

・高カロリーの食品を控える

揚げ物や洋菓子類は高カロリー食品の代表格。なるべく控えましょう。食材を選ぶ際も、肉は脂身の少ない部位にする、皮を取り除くなどの工夫をすると摂取カロリーを下げることができます。

 

・太りやすい食べ方を見直す

 朝食を抜いたり、不規則な食事をしていると、体重が増えやすくなります。毎食きちんと食べ、1日3食バランスよく食べましょう。

よく噛んで食べると、空腹感が満たされやすくなることで食べ過ぎを防ぎ、肥満の解消につながります。

 

・毎食、野菜を増やす工夫を

野菜や海藻類は食物繊維が多く、生活習慣病を予防・改善する作用があります。

尿をアルカリ化して尿酸を排泄するのにも役立つため、積極的にとりましょう。

かさぼる野菜も加熱したり汁物に入れるととりやすくなります。

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

➁お酒をよく飲む

 ✔飲酒量が多い

 ✔ビールをよく読む

→アルコールは目安量の範囲内に

 

・アルコールの目安量(1日あたり)

  • 日本酒1合
  • ビール500ml
  • ウイスキーダブル1杯(60ml)

ここがポイント!

1.週2回、飲まない曜日を決める

2.水やウーロン茶などを必ず添えて飲む

3.飲酒量の記録をつけ、チェックをする

 

・ヘルシーなつまみを選ぶ

1.野菜・海藻・きのこなどを必ずとる

2.肉や魚のつまみをとり過ぎない

3.脂っこいものは控えめにする

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

➂プリン体の摂取量が多い

 ✔肉料理をよく食べる

 ✔干物、もつ、あん肝などが好き

→高プリン体・高たんぱく質食品に注意

 

・プリン体が多い食品(100gあたり)

  • きわめて多い食品(300mg)

・鶏レバー

・真イワシの干物

・たらの白子

・あんこうの肝

 

  • 多い(200~300mg)

・豚、牛レバー

・かつお

・真イワシ

・真アジの干物

・さんまの干物

 

  • 中程度(100mg~200mg)

・肉(豚、牛、鶏)の多くの部位

・魚類

厳しいプリン体制限は長続きしにくいもの。

「高プリン体食品」は食べすぎに気をつけ、たまに少量を楽しむ程度にしましょう。

 

・主菜料理は毎食1皿までに

プリン体は牛・豚・鶏・魚介類の内臓や干物に多く含まれています。

またプリン体がそれほど多くない食品でも、たくさん食べるとプリン体の摂取量が増えます。特に高たんぱく質食品(豚肉、鶏肉、牛肉・魚類など)を使った主菜料理のとりすぎ注意しましょう。カロリー過剰にもつながります。

 

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

 

・プリン体が多いお酒以外なら大丈夫?

プリン体を多く含むビールなどは、ウイスキー・ブランデー・焼酎などの蒸留酒やワインよりも尿酸値を上昇させます。

ただし、お酒の種類にかかわらず、アルコールが体内で分解される際に尿酸が作られるため、飲みすぎればどのお酒も同じ。ビール以外のお酒も目安量を守りましょう。 

 

・水分摂取も忘れずに

尿酸の排泄量を促すためには、尿量を増やすことが大切です。1日の尿量を2000ml以上に保つことが望ましいとされています。そのためには、食事をきちんととる以外に水分を十分とるようにします。甘味のない水やお茶がおすすめです。

 

何かご不明点ございましたら当院までお問い合わせください。

東京メトロ東西線・葛西駅西口より徒歩5分、葛西内科皮膚科クリニックです。

Page Top