外来診療ネット予約 健康診断ネット予約
MENU

内科・皮膚科疾患のお話

Blog

境界型糖尿病について

【境界性糖尿病】についてのよくあるご質問をQ&Aでまとめました。   Q.健康診断で糖尿病予備群だといわれました。糖尿病との違いは何ですか? A.2型糖尿病になる前段階のことを「糖尿病予備群」または「境界型糖尿病」といいます。 空腹時血糖の正常値は70~110mg/L未満、食後2時間後血糖値が140mg/L未満となります。 ちなみに空腹時血糖が100~110mg/Lの方は正常高値といわれ...

高血圧について②

【高血圧症】についてのよくあるご質問をQ&Aでまとめました。 ※高血圧について①も合わせてお読みください。   Q.病院などで血圧を測ると正常ですが、家で測ると血圧が高くなります。なぜですか? A.診察室での血圧は正常(140mmHg以下)でも、ご家庭では血圧が高くなる(135mmHg以上)状態が続くことを仮面高血圧といいます。 原因はいくつかあり、まず一つは測定する時間帯です。血圧は1...

高血圧について①

【高血圧症】についてのよくあるご質問をQ&Aでまとめました。   Q.血圧とは何ですか? A.心臓から送り出された血液が、血管の壁に与える圧力を血圧といいます。 上の血圧とは、心臓の収縮によって血液が全身に送り出される時の圧力で、収縮期血圧といいます。 下の血圧とは、心臓の中に血液が流れ込み心臓が拡張して元の大きさに戻る時の圧力で、拡張期血圧といいます。   ・・・・・・・・・...

高尿酸血症について

【高尿酸血症】についてのよくあるご質問をまとめました。   Q.健診で尿酸(UA)が高いと指摘されました。症状は無いので放置してもいいですか? A.血中の尿酸値が7.0mg/dL超えると高尿酸血症と呼びます。 現在自覚症状がない場合でも、放置してしまうと痛風発作や腎障害、尿路結石、動脈硬化など様々な合併症を起こすことがあります。 健康診断などで尿酸が高値を示した場合は、医療機関を受診しま...
1 36 37 38 39 40 41 42 43 44 78
Page Top