外来診療ネット予約 健康診断ネット予約
MENU

内科・皮膚科疾患のお話

Blog

コレステロール数値の見方

健康診断を受けたときなどに、血液検査で「コレストロール」の項目が気になる方も多いと思います。 コレステロール値には「総コレステロール」「HDLコレステロール」「LDLコレステロール」などのものがあります。 HDLコレステロールは「善玉コレステロール」、LDLコレステロールは「悪玉コレステロール」と呼ばれています。 総コレステロールとはこの二つを合計したものです。以前は総コレステロール値が高いと注意...

おむつかぶれについて

赤ちゃんのおむつかぶれに頭を悩ませる親御さんも多いのではないでしょうか。 おむつを長時間あてたままにしておくと、皮膚が蒸れてふやけ、傷つきやすくなります。 これがおむつかぶれの原因です。 また、尿中のアンモニアや便の酵素などが皮膚の刺激となって、おむつかぶれをおこすことがあります。 おむつに当たるところが赤くなったり、ブツブツしたものができたりします。悪化すると水ぶくれができたり皮膚がむけたり、た...

大人の手足口病について

5歳以下のお子様がかかることが多い手足口病ですが、大人もかかることがあります。 大人が手足口病にかかった場合、子供よりも重症化することがあると言われています。 子供と同じように、大人の手足口病も手や足、お尻などに発疹が出たり、口内炎が多発したりします。口内炎の痛みで食欲が低下したりします。 また、風邪のような症状が出たり発熱症状が出たりします。 子供は微熱程度のことが多いですが、大人の場合40度近...

手足口病について

暖かくなってきて過ごしやすい季節になってきました。 インフルエンザや風邪の流行も落ち着いてきましたね。 ですがこの季節にも流行する病気はあります。 5月ごろから夏季にかけて流行する病気の1つに、手足口病があります。 手足口病の原因はウイルスです。 最初に口の中の痛みが症状として出ます。口内には白いポツポツができます。この時点では口内炎のようにも見えます。 次第に手や足、膝、臀部などに小さい赤みのあ...
1 48 49 50 51 52 53 54 55 56 78
Page Top