葛西内科皮膚科クリニック|内科・皮膚科・糖尿病内科
〒134-0083 東京都江戸川区中葛西3-16-17
ホーム
Home
院長紹介
Doctor
診療案内
Medical
糖尿病内科
糖尿病とは
糖尿病の治療
内科
総合内科
健康診断
呼吸器内科
予防注射
消化器内科
自由診療
皮膚科
保険診療
自由診療
当院のこだわり
Features
院内紹介
Clinic
アクセス
Access
葛西内科皮膚科クリニック|内科・皮膚科・糖尿病内科
MENU
ホーム
医師紹介
診療案内
診療案内
糖尿病内科
糖尿病とは
糖尿病の治療
内科
総合内科
呼吸器内科
消化器内科
アレルギー科
健康診断
予防注射
自由診療
皮膚科
保険診療
自由診療
当院のこだわり
院内紹介
初診の方へ
よくある質問
アクセス
ブログ
内科・皮膚科疾患のお話
Blog
HOME
葛西内科皮膚科クリニックブログ
2022年12月4日
とびひについて
とびひについて
2022年12月4日
皮膚科疾患のお話
■とびひとは? とびひの正式な病名は【伝染性膿痂疹】といいます。細菌が皮膚に感染することで発症し人にうつる病気です。 掻きむしった手を介して、水ぶくれ(水疱)があっという間に全身へ広がる様子が、火事の火の粉が飛び火することに似ているため【とびひ】と呼ばれています。 ■どんな病気? とびひには水ぶくれができるもの(水疱性膿痂疹)とかさぶたができるもの(痂皮性膿痂疹)の2種類があり、それぞれ...
続きを読む
2022年11月27日
お子さんが皮膚の感染症になったら
お子さんが皮膚の感染症になったら
2022年11月27日
皮膚科疾患のお話
■子供の皮膚の特徴 皮膚には、外界の刺激から体を守り、適度な潤いを保つ「バリア機能」という働きがあります。 子供は皮膚のバリア機能が十分に発達していない為、微生物(細菌・ウイルス・真菌など)が侵入しやすく、皮膚の感染症を引き起こしやすくなっています。 ①皮膚が薄い 子供の皮膚は大人に比べて薄く、「バリア」の役割をする角質層も薄いため刺激に敏感で傷つきやすくなっています。 ②皮脂や保湿成分が少...
続きを読む
2022年11月20日
冬にむけて増える皮膚トラブル
冬にむけて増える皮膚トラブル
2022年11月20日
皮膚科疾患のお話
寒い季節の皮膚トラブルの主な原因は、【気温の低さ】と【乾燥】です。 気温の低下に伴う冷えや寒さで、血液の循環が悪くなり、しもやけや網状皮斑といった血行障害が生じます。 また寒風などにさらされると、皮膚の機能が弱くなって、脂腺や汗腺の働きが低下します。 そのため、皮膚の表面が乾燥して、かさつきやかゆみ、あかぎれなどが生じやすくなります。 さらに皮膚バリア機能は年齢とともに低下。自分自身の健康に...
続きを読む
2022年11月6日
じんましんについて
じんましんについて
2022年11月6日
皮膚科疾患のお話
■じんましんとは? じんましんは突然、赤み(紅斑)をもった小さな皮膚のふくらみ(膨疹)ができる病気です。 このふくらみは、いつの間にか消えるのですが、別の場所に現れてまた消えることを繰り返します。 またムズムズするかゆみを持つことが多いので、症状が長引く患者さんにとってはつらい病気です。 じんましんの症状は、主にヒスタミンと呼ばれる物質により起こります。 何らかの刺激で皮膚の肥満細胞という細胞か...
続きを読む
«
1
…
27
28
29
30
31
32
33
34
35
…
82
»
カテゴリー
Category
スタッフブログ
お知らせ
皮膚科疾患のお話
内科疾患のお話
最近の投稿
New post
院内フリーWi-Fiサービス導入のお知らせ
【7月】啓発スケジュール【胃・大腸内視鏡検査】
7月の担当医表 (6/28現在)
【水ぼうそう】について知りたい!
梅雨と食中毒について②