外来診療・健康診断ネット予約 美容皮膚科ネット予約
MENU

内科・皮膚科疾患のお話

Blog

水虫について➁

■水虫になったらどうする? 水虫はカビの一種である白癬菌が原因で発症します。殺真菌効果のある薬を使用することで症状の改善が期待できます。 水虫には「皮膚のひび割れがある」「乾燥している」「ジュクジュクしている」「水疱がある」など、様々な症状があります。症状に応じた薬の選び方や正しい使用方法を理解しておきましょう。   ■医療機関での受信をお勧めする場合 下記に当てはまる場合は早めに医療機関を受診...

水虫について①

■水虫とは? 水虫は、白癬菌というカビが足などに繁殖しておこる皮膚の病気。 正式には【白癬(はくせん)】と言います。男性に多いイメージがありますが、女性でも水虫に悩まされている人は増えてきています。   ■水虫の原因は? 水虫は、カビの一種である白癬菌が、皮膚の角質層に寄生することによって起こる皮膚の病気です。 白癬菌は手や体にも感染しますが、9割近くは足です。足に繁殖しやすいのは、靴を履く...

高血圧症の方の食事

■タイプ別高血圧改善の食事のポイント ➀塩分摂取量が多い  ✔食事は和食派  ✔味噌汁や漬物は欠かせない →できることから、減塩を   ・塩分が多い食品を減らす 味噌汁は2杯で約3%の塩分に。1日1杯までにしましょう。 カップ麺、ソーセージなどの加工品、漬物、明太子、佃煮などの高塩分食品は控えめにしましょう。   ・おいしく減塩する工夫を 香りや酸味のある食材を使...

高血圧について➁

【高血圧症】についてのよくあるご質問をQ&Aでまとめました。 ※高血圧について①も合わせてお読みください。   Q.病院などで血圧を測ると正常ですが、家で測ると血圧が高くなります。なぜですか? A.診察室での血圧は正常(140mmHg以下)でも、ご家庭では血圧が高くなる(135mmHg以上)状態が続くことを仮面高血圧といいます。 原因はいくつかあり、まず一つは測定する時間帯です。血圧は1日のうち...
1 29 30 31 32 33 34 35 36 37 82
Page Top