外来診療ネット予約 健康診断ネット予約
MENU

内科・皮膚科疾患のお話

Blog

HDLコレステロールとLDLコレステロールで計算できる「LH比」とは

健康診断などの採血でコレステロール値が気になる方も多いと思います。 LDLコレステロールが悪玉コレステロール、HDLコレステロールが善玉コレステロールと呼ばれていることは既に有名になってますね。 脂質異常症はこのLDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪(TG)の値と、危険因子(年齢や喫煙習慣の有無、高血圧や糖尿病の有無、ご家族の病歴はなどの要因)によって治療方針が決まります。 最近、診...

アルコール性肝炎について

「健康診断で脂肪肝と言われた」という方はいらっしゃらないでしょうか。 脂肪肝とは、肝臓に中性脂肪が沈着してしまっている状態です。 大量のアルコールを摂取し続けると肝臓でのアルコールの分解・解毒が追いつかなくなり肝機能が低下します。この状態が長く続くことによって中性脂肪がエネルギーに変換されずに肝臓内に残ってしまいます。 肝機能の状態は主に血液検査や腹部エコーで確認されます。 (脂肪肝にはアルコール...

過活動膀胱について

「急に我慢できないような尿意が起こる」「トイレが近い」「夜中に何度もトイレに起きる」「急にトイレに行きたくなり、我慢ができず尿が漏れてしまうことがある」 このような症状でお悩みではありませんか?これらは過活動膀胱の症状です。 40歳以上の男女の8人に1人が、過活動膀胱の症状もっていると言われています。 過活動膀胱には神経因性のものと非神経性のものがあります。原因がわからない場合もあります。 男性の...

大人のおたふく風邪について

おたふく風邪(流行性耳下腺炎)はムンプスウイルスの感染が原因となり発症します。 耳の前にある耳下腺が腫れるのが特徴で、他に発熱や筋肉痛、頭痛などの症状があります。 過去に感染したり、ワクチンをうつことで免疫ができますので、ほとんどの方は大人になるとおたふく風邪の免疫を持っていると思われますが、もし大人になってからおたふく風邪にかかると重症化しやすい傾向にあると言われています。 おたふく風邪が重症化...
1 54 55 56 57 58 59 60 61 62 78
Page Top