葛西内科皮膚科クリニック|内科・皮膚科・糖尿病内科
〒134-0083 東京都江戸川区中葛西3-16-17
ホーム
Home
院長紹介
Doctor
診療案内
Medical
糖尿病内科
糖尿病とは
糖尿病の治療
内科
総合内科
健康診断
呼吸器内科
予防注射
消化器内科
自由診療
皮膚科
保険診療
自由診療
当院のこだわり
Features
院内紹介
Clinic
アクセス
Access
葛西内科皮膚科クリニック|内科・皮膚科・糖尿病内科
MENU
ホーム
医師紹介
診療案内
診療案内
糖尿病内科
糖尿病とは
糖尿病の治療
内科
総合内科
呼吸器内科
消化器内科
アレルギー科
健康診断
予防注射
自由診療
皮膚科
保険診療
自由診療
当院のこだわり
院内紹介
初診の方へ
よくある質問
アクセス
ブログ
内科・皮膚科疾患のお話
Blog
HOME
葛西内科皮膚科クリニックブログ
2018年10月23日
悪性貧血について
悪性貧血について
2018年10月23日
内科疾患のお話
悪性貧血とはビタミンB12が欠乏しておこる貧血です。ビタミンB12は赤血球のDNA合成に必要な物質となります。 「悪性貧血」という名前だけだと恐ろしい印象を受けますね。昔は原因不明で死に至る病でしたが、今は原因がわかり治療法もわかっています。 悪性貧血の症状は、一般的な貧血の症状のほかに、「手足のしびれ」「舌がぴりぴりする」というものもあります。 ビタミンB12不足の原因として、摂取不足と吸収不足...
続きを読む
2018年10月24日
痛風について
痛風について
2018年10月24日
内科疾患のお話
健康診断などの採血結果で、尿酸値が高いと言われたことはないでしょうか。 尿酸値が高いままで放置すると尿酸の結晶が関節に沈着してしまい突然足の親指の付け根などの関節が赤く腫れて激烈な痛みが起きることがあります。これが痛風発作です。主に夜から朝方にかけて痛みが起きやすくなります。血液検査での尿酸値は7.0mg/dL以内に保つことが理想的です。すでに痛風発作の既往がある方は発作経験のない方にくらべ発作が...
続きを読む
2018年11月10日
冬は低温やけどに気を付けましょう
冬は低温やけどに気を付けましょう
2018年11月10日
皮膚科疾患のお話
やけどというと、熱湯や調理中の熱い油などの高温なもので起こすイメージがありますが、40-55度くらいのそれほど高い温度ではないものでもやけどになることがあります。 これを低温やけどといいます。 皮膚が薄い子供や老人の方、また糖尿病の方がなりやすく、低い温度でも長時間同じ場所を加熱されることで低温やけどとなってしまいます。深いやけどになることが多いです。 やけど直後にはほとんど変化が無く、発赤や水泡...
続きを読む
2018年10月28日
食物アレルギーは年齢によって変わる?
食物アレルギーは年齢によって変わる?
2018年10月28日
内科疾患のお話
食物アレルギーの原因物質で一番多いものは何でしょうか。 実は食物アレルギーの原因物質は年齢によって変化します。 食物アレルギーの原因物質は0歳~3歳では鶏卵が1番多く、続いて牛乳、小麦となります。 成人では甲殻類が一番多く、続いて小麦、果物となります。 他、ソバや果物などもよく原因物質となる頻度が高い傾向にあります。 食物アレルギーは子供に多く、年齢が上がると少なくなる病気です。 アレルギーの検査...
続きを読む
«
1
…
62
63
64
65
66
67
68
69
70
…
82
»
カテゴリー
Category
スタッフブログ
お知らせ
皮膚科疾患のお話
内科疾患のお話
最近の投稿
New post
院内フリーWi-Fiサービス導入のお知らせ
【7月】啓発スケジュール【胃・大腸内視鏡検査】
7月の担当医表 (6/28現在)
【水ぼうそう】について知りたい!
梅雨と食中毒について②