外来診療・健康診断ネット予約 美容皮膚科ネット予約
MENU

内科・皮膚科疾患のお話

Blog

腸閉塞について

腸閉塞は、何らかの原因で腸の内容物の流れが止まってしまい、腸管が塞がれた状態になることで、腹部全体の痛みや嘔吐、便秘、腹部膨満、発熱などの症状があります。 主な原因としては大腸がん、大腸ポリープ、腸管癒着、便秘、虫垂炎などの腸管炎症、腸管ヘルニア、異物などがあります。 腹痛は軽いものから激痛を伴うものまでさまざまです。腸へ血液を送る血管の血流障害があると、腸管が壊死をおこして強い腹痛、発熱や頻脈が...

アニサキス症について

アニサキスは通常魚介類の内蔵に寄生している寄生虫です。白色~半透明の糸状のものなので刺身などに付着している場合はよく注意して見ないとわからないこともあります。アニサキス症はアニサキスに対してアレルギー反応が起こり、激しい胃痛、腹痛、嘔吐、蕁麻疹などの症状を起こすこともあります。重症な場合、呼吸困難やアナフィラキシーショックなど起こすこともありますので注意が必要です。主にいる魚はサバ、イカ、生鮭、タ...

慢性胃炎

ストレス、喫煙、暴飲暴食、繰り返す急性胃炎、胃に感染し炎症を起こすピロリ菌などにより、慢性的に胃の炎症が起こっている状態です。 代表的な症状はとしては、胃もたれ、むかつき、胃の膨満感、上腹部痛、食欲不振などです。 普段から、暴飲暴食は避け、おなかに優しい食事をこころがけましょう。繊維の硬くない野菜や乳製品、大豆加工品、脂の少ないお肉などがおすすめです。 また、慢性胃炎のある方は、胃酸が食道に逆流す...

水いぼについて

水いぼは、伝染性軟属腫と呼ばれるウイルスによる感染症です。 表面がツルツルして、みずみずしい光沢のある5mm以下の小さな皮膚の盛り上がりが特徴です。よく見るとてっぺんが少し凹んでいます。 水いぼは手のひらや足の裏以外の身体にできます。 実は自然に治ることが多いですが、放置していると増えたり、他の人にうつしてしまうことがあります。 先の小さなピンセットのような器具で水いぼをつまむと簡単に取れます。 ...
1 71 72 73 74 75 76 77 78 79 82
Page Top