外来診療ネット予約 健康診断ネット予約
MENU

内科・皮膚科疾患のお話

Blog

秋~冬の手荒れについて

だんだん涼しくなってきましたが、それに伴い乾燥もしやすくなってきています。 秋から冬にかけて手荒れしやすい時期ですので、ひびやあかぎれに気を付けて、日ごろからスキンケアを行っていきましょう。 また、気温が下がると血行が悪くなり、それが手荒れの原因にもなりえますので、血行をよくするマッサージもいいかもしれません。 また水仕事をされる方は手荒れをしやすくなります。手袋の着用などで皮脂のバリアーを保護し...

溶連菌感染症について

溶連菌感染症は発熱、のどの痛み、嘔吐など風邪のような症状が出ます。 また、体に湿疹がでてかゆみを伴うこともあります。 5~15歳の小児に最も多く、保育所、幼稚園、学校などで集団感染が多くなります。お子様に多いですが、大人も感染することがあります。 原因はインフルエンザなどのウイルスではなく、溶連菌という細菌になります。 流行は春から夏にかけての時期と、冬です。一年に2回流行します。 溶連菌でおそろ...

秋の花粉症

花粉症といえば春のイメージですが、秋も症状がひどくなることもあります。 秋ではイネ、ブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどに反応して花粉症の症状が出ます。 秋の花粉症も春の花粉症と同じようにお薬で対処できますので、症状に悩まれている場合は一度ご来院ください。 また、何がアレルギーの原因か調べたい方も、採血にてアレルギー検査をおこなっておりますので、お気軽にご来院ください。 ...

ノロウイルスについて

秋の味覚がいよいよ美味しい時期になってきました。 秋~冬にかけておいしいものの一つに牡蠣があります。 しかし牡蠣といえばノロウイルスと浮かんでしまう方も多いのではないでしょうか。 ノロウイルスは感染すると1~2日で発症し、嘔吐、下痢、腹痛などの症状を引き起こします。またそれらにより脱水症状を引き起こす可能性もあります。 予防ワクチンや治療薬はなく、また免疫もつかないので過去一度感染した方も再び感染...
1 61 62 63 64 65 66 67 68 69 78
Page Top